楽天モバイルは通信が遅い!
基本料金0円が廃止されたからオワコン!
なんて声もありますが、auの格安プランであるpovoと一緒に使うとめちゃくちゃ便利なんです。
この記事では楽天モバイル×povoのデュアルSIMのメリットを解説します。
デュアルSIMとは?



楽天モバイルとpovoを一緒に使うってどういうこと?
デュアルSIMって何?
デュアルSIMとは、1台のスマートフォンに2枚のSIMカードを挿入して回線の使い分けができる機能です。
- 1台のスマートフォンで2つの電話番号が持てる
- 通信回線の状況によって回線の使い分けができる
- LINEのアカウントを2つ持てる機種もある※
電話番号が2つ持てるので、仕事とプライベートを分けることも可能。
一部の機種では一台のスマートフォンでLINEのアカウントを2つ持てるというメリットもありますが、残念ながらiPhoneでは非対応となっています。
また、異なる回線(docomoとau等)を使うことで通信障害時のリスクが分散されます。
より快適にスマートフォンを使うことができるというのが主なメリットです。



iPhoneの場合だとiPhone XS、iPhone XR以降の機種でデュアルSIMが利用可能です。
デュアルSIMの仕組み


一番メジャーなデュアルSIMはeSIMと物理SIMという組み合わせです。
物理SIM(SIMカード)とは上の画像のような電話番号等の情報が書き込まれている小さなカードのことを指します。
そのカードをスマートフォンに挿入することによって通話や通信サービスを利用することができる仕組みになっています。
eSIMとは、物理SIMのようなカード型ではなくスマートフォン本体と一体型になっているSIMです。
物理SIMと同様、契約者情報をICチップに書き込むことで通信サービスを利用できます。
はじめから組み込まれているものなので、SIMピンを使ってトレイを開けて挿入して・・・という手間がかからないのがメリットです。
eSIM | 物理SIM | |
メリット | カード差し替え不要 開通まで手間と時間がかからない 故障リスクが少ない 手数料無料のキャリアもある | 挿入すればすぐ使える 操作が苦手な人でも機種変更等簡単にできる |
デメリット | オンラインでの手続きが苦手な人には不向き 設定が少々複雑 | 抜き差しを雑にすると破損するリスクがある SIMカードが届くまで使えない |



eSIMの手続きは決して難しくはないです。
画像アップロードやQRコード読み取りができれば問題なく開通できます。
どうしても大変そう・・・という場合には物理SIMを2枚挿入できる端末を使ってみるのもアリかもしれませんね!
\ 中古美品スマホを安く買うならイオシス/
楽天モバイルのメリット


楽天モバイルに関してはあまり良い話を聞かないというのも正直なところ。
具体的に楽天モバイルの何が良いのかを見ていきましょう。
通話料が無料
Rakuten Linkというアプリを使って電話をすれば国内通話料が無料になります。
よくある楽天ユーザー同士なら無料、ではなくて固定電話や他社の携帯電話にかけても無料なんです。
電話かけ放題パックに加入する必要もないのでかなりお得ですね!
何度かRakuten Linkから電話をかけたり受けたりしていますが、デフォルトの電話アプリと比較しても通話品質に特に違いは感じませんでした。



LINE通話みたいな仕組みなのかと思ってたけど、RCSというメッセージ規格を利用しているらしいです。
ま、無料ならなんでもOKです!
LINEMO | ahamo | Y!mobile | |
月額料金 | 5分間無料:月額550円 ⇒LINEMO契約から1年間無料キャンペーン中 かけ放題:月額1,650円 ⇒LINEMO契約から1年間1,100円キャンペーン中 | 5分間無料:追加料金なし かけ放題:月額1,100円 | 10分間無料:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
通話料無料はやはり楽天の強み。
次点で無料キャンペーン中のLINEMOかな?といったところ。
着信転送/留守番電話サービスが使える
私が楽天モバイルと併用しているpovoには留守番電話サービスがありません。
有料オプションにも留守電がないんです・・・
楽天モバイルにはデフォルトで留守電機能が付いています。
(着信転送か留守番電話のどちらかを選べます。)
これは地味に嬉しい!!



大手キャリアを使っていたときには当たり前にあった留守電機能。
やっぱりあると安心できます・・・
3GBまでなら1,078円/データ無制限でも3,278円
数年前のように基本料金0円ではなくなったものの3GBまでなら月1,078円で使えます。
月々の使用ギガ容量が少ない人であれば、通話料込みで月1,078円。
なかなか安いのではないでしょうか?
楽天ポイントで利用料金を払える
楽天ポイントを利用料金に充てることができるのでかなり節約になります。
ポイントを利用料金に充てるかどうかはあらかじめ決めておけますし、今月はポイント使いたくないな・・・というときはいつでも変更できるので便利です。


楽天ポイントが貯まる
楽天のサービスなので当然楽天ポイントがたまります。
公式サイトではポイントについて以下のように記載されています。
月々のお支払い100円(税抜き)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
楽天モバイルの利用代金に対して楽天ポイントは付与されますか
ポイントを利用した分も含めて、ご利用代金の1%分のポイントが翌々月の25日に付与されます。
利用料金にポイントを当てた分にもポイントが付与されるのはうれしいですね!
塵も積もればなんとやらです。
また、楽天市場で買い物をした場合はポイントが最大+3倍になります。
楽天経済圏抜け出せません。沼です。
端末を購入せずにeSIMだけの契約でも3000ポイントもらえました。(2023年4月現在)
もちろんiPhoneを契約と同時に購入するともっと高額のキャッシュバックがあるので要チェック!
- 楽天モバイル紹介キャンペーン⇒7000ポイント進呈
- 2回線目⇒3000ポイント進呈
- iPhone乗り換えキャンペーン⇒最大24,000ポイント還元
- 楽天カード同時申し込み⇒15,000ポイント進呈・・・・・and more
iPhoneが安く買える
大手キャリアと比較すると、iPhoneを一番安く購入することができます。
楽天モバイル | au | docomo | softbank | |
(128GB) iPhone14Pro | 150,900円 | 175,860円 | 174,130円 | 175,680円 |
iPhone14Proを例に取ってみると、大手キャリアより2万円近く安いことがわかります。
さらに下取りやポイント還元もあるのでiPhone買うなら楽天!と言えますね!



iPhone15が発売されたら楽天で買おうかな~と思ってます。
それまではiPhone12で我慢・・・
楽天モバイルのデメリット


つながりにくい場所がある
楽天回線エリア内にいても繋がりにくい場所があります。
特に地下、屋内、大きな商業ビルの屋内等では繋がりにくいと言われています。



田舎だから繋がらないというわけではないです。(筆者、田舎住みです。)
楽天回線エリアに自宅、学校、会社等があることを確認してから契約しましょう。
参考リンク:楽天回線対応エリアを検索
通信速度が遅い?
結論から言うと遅いと思ったことは特にないです。
SNS、動画等は楽天回線でも問題なく見ることができます。
(重めのゲームはやらないのでわかりませんが・・・)
何度か速度テストをしてみたところ、平均下り40Mbps/上り10Mbpsくらいでした。
下り20Mbps程度あればストレスなくネットサーフィンやSNSチェックができると言われています。



本当に今のところ楽天モバイルを使ってて困ったことがない・・・
あの悪評は一体なんなのだろう。
povoのメリット
基本料金0円で使える
povoは決まったプランはなく、使いたいギガ数をその都度購入する仕組み(トッピング)です。
最大の魅力は最大180日は無料でスマホが使えること!
Wi-Fi環境が充実している人はかなり料金を節約できます。
サブ回線を利用したいときには断トツでpovoがおすすめです。
ドコモの格安プラン、一律20GB2,970円のahamoとは違ってかなり柔軟性が高いのが特徴。


ahamoにしたら遅くなった?全国のahamoユーザーからの口コミを集めてみた!



トッピングを180日以上購入しないと利用停止や契約解除になってしまうので要注意。
(私も一台利用停止になりました・・・・)
auと同じ回線なので通信速度が安定している
1年以上povoを使っているので堂々と言えますが、通信速度は安定しています。
というのもauと同じ回線を使用しているので、今までauの通信速度に不満がなかった人はpovoも問題なく使えるというわけです。
ギガ活ができる
povoはau PAYでの支払いや対象店舗の利用等でギガがもらます。
au PAYを使っている人ならますますお得にpovoを使うことができます。
参考リンク:ギガ活について
ギガ増量キャンペーンや期間限定トッピングがある
料金はそのままで、通常のトッピングに+5GBされるキャンペーンがときどき開催されています。
キャンペーン中にトッピングを購入するとお得。
また、SNSデータ使い放題などの期間限定トッピングが購入できるときもあるので自分に合ったトッピングを選ぶことができます。
データ使い放題トッピングがある
旅行中でWi-Fiが使えない日などに特におすすめなのが24時間データ使い放題(330円)トッピング。
かゆいところに手が届くトッピングあるのもpovoならではのメリットです。
povoのデメリット
留守番電話/着信転送サービスがない
トッピングで別料金を払えば使えるというわけではなく、サービス自体がありません。
使用頻度は多くないかもしれませんが、やっぱり留守電はほしい・・・という人にはpovo単体での利用はあまりおすすめしません。
ギガに使用期限がある
購入したトッピングには使用期限があります。
たとえば、もっともスタンダードなトッピングであるデータ追加20GB2,700円には30日間の有効期限があります。
データの繰り越しができないので余らせてしまうともったいな~い!という気持ちになってしまいます(笑)
うまいこと調整して使い切りましょう。
データの繰り越しができるのは、同じau系列の【UQモバイル】。
余ったデータ容量を翌月に繰り越せるので無駄がありません。


丁度いいトッピングがない
「3GBじゃ少ないし20GBも使わない」というときに丁度良いトッピングがありません。
10GB1500円とかあればいいんですけどね・・・
180日間トッピングを購入しないと利用停止・契約解除のリスクがある
これは私もうっかりやってしまったのですが、いくら基本料金0円で使えるからと言っても限度があります。
- 180日間トッピングを購入しないと利用停止
- 利用停止後30日の間に有料トッピングを購入しない場合順次契約解除
※期間内に国内通話料と国内SMS利用料その他所定の従量料金の合計額が税抜額600円(税込額660円)を超えている場合はOK
サブ機での契約や、楽天モバイルが思いのほか安定して使える!という場合に起こり得るミスだと思います。
長期間トッピングを購入しないと「長期間トッピング購入してませんよね?」的なメールがpovoから届くので、できればその時点で何かしらのトッピングを購入しておくと利用停止のリスクはなくなるはずです。



トッピング買ってないよね?→ご利用停止のお知らせ→順次解約するね
ってかんじで段階を追ってメールが来ます。
最悪ご利用停止のお知らせが来たら急いでトッピング購入すれば解約にはなりませんよ!
楽天モバイル×povo併用のメリット
通話料・通信料を抑えられる
楽天モバイルの通信料を3GB以下に抑え、povoでトッピングの購入をしなかった月はスマホ代が最安1,080円で済みます。
さらに楽天ポイントを支払いに充てた場合は0円になります。
Rakuten Linkから発信をすれば電話代も無料。
日ごろからあまりギガを使わない人には楽天モバイルとpovoの併用が最強です。
楽天モバイル | povo | |
3GB | 1,078円 | 990円 |
20GB | 2,178円 | 2,700円 |



毎月の通信量が3GB以上20GB未満なら楽天がお得。
留守番電話/着信転送サービスが使える
楽天モバイルには留守番電話サービスまたは着信転送サービスがデフォルトで備わっているので、povoのデメリットを打ち消すことができます。
留守電機能がないという理由でpovoの利用を渋っていた人も楽天と併用することで「これならpovoにしよう!」と思えそうですね。
楽天の回線だけで大丈夫なの?という不安を解消
楽天をメインにするのは不安・・・という人も多いと思います。
かくいう私も不安だからpovoと併用しているんです(笑)
とは言え、今のところ拍子抜けするほど問題なく使えていますけどね!
povoのトッピングは2ヶ月ほど買っていません。
それでもpovoは長年利用してきたauと同じ回線だから安心。
今日は楽天の回線調子悪いな~と思ったらpovoに切り替えればストレスフリーに使えるとわかっているのです。



何が言いたいかというとデュアルSIM最高。
楽天モバイル・povoの通信速度


実際に1日に数回通信速度を計測してみました。
時間・場所 | 楽天 | povo |
23:00/自宅 | 59Mbps 12Mbps | 18Mbps 13Mbps |
9:00/自宅 | 60Mbps 12Mbps | 46Mbps 3Mbps |
13:00/車移動中 | 64Mbps 21Mbps | 25Mbps 1Mbps |
16:00/スーパー | 52Mbps 4Mbps | 35Mbps 7Mbps |
19:00/自宅 | 62Mbps 15Mbps | 53Mbps 9Mbps |



あれ??
なんか楽天優秀じゃない??
povoも安定していると思っていましたが数値的には案外低いという結果になりました。
とはいえ、SNSや動画視聴には何ら問題ありません。
ただ、上り(アップロード)速度は遅めなので、画像・動画のアップロードをする場合には遅さを感じるのは否めません。
おまけ
遠出する機会があったので新幹線の車内や空港でも通信速度を測ってみました!(暇か!)
時間・場所 | 楽天 | povo |
8:00/新幹線 | 23Mbps 0.1Mbps | 34Mbps 3Mbps |
11:00/羽田空港 | 78Mbps 21Mbps | 82Mbps 15Mbps |
大差はないものの通信が不安定になりがちな新幹線内ではpovoが優勢という結果になりました。
とはいえ、回線の切り替えが必要なほど楽天の電波が悪いというわけではありません。



ちなみに、石垣島やその他離島でも問題なく楽天モバイル使えました!
西表島では繋がりにくく、パートナー回線に切り替わっていたようです。
まとめ
- デュアルSIMとは1つの端末で2つの電話番号と回線が利用できる仕組み
- 物理SIM(SIMカード)とeSIMのデュアルSIMができる端末が多い
- 楽天モバイルとpovoを併用することで双方のデメリットを打ち消すことができる
- 楽天モバイルは月1,078円~、povoは基本料金0円のトッピング制だが180日間トッピングを購入しないと順次解約されるので注意
- Rakuten Linkというアプリを使えば通話料が無料になる
- 通信速度は案外悪くない
- 楽天モバイルを契約すると3,000ポイントキャッシュバック
楽天×povoでコスパよくデュアルSIMを試してみましょう!