
格安シムと世界シェア3位のXiaomiのスマホ、どっちも使ってみたい・・・
というわけで軽率にもUQモバイルでXiaomiのRedmi Note10 JEを契約しちゃいました!
使用感などを正直にレビューしていきたいと思います!
Redmi Note 10 JEのスペック
安価(新規契約12,265円)なのでぶっちゃけハイスペックではない!
詳細はRedmi Note 10 JEスペックをチェック!
スペック表からはわからない部分をレビューしていきます!

嬉しいことに透明のスマホケースも付属してた!
画面保護フィルムも貼られた状態でラッキー!!
大きさ

画質悪い&iPhoneの画面汚くて失礼!
左:Redmi Note 10 JE 右:iPhone12
iPhone12と比較するとこんなかんじ。縦に長い。
縦長だからこそ持ちづらいとはあまり感じないけど、手の小さい女性は使いづらいかな?というかんじ。見た目ほど重くない。
大きさ・・・★★★☆☆

手の大きさによって評価は分かれると思う
カメラスペック
3眼カメラ、画素数は4,800万画素と期待しちゃうカメラスペック。
でも比較対象がiPhone12だと特に良いとは感じない・・・
同じ条件で撮った写真でも少し暗めで青みがかっているように見えます。
【iPhoneで撮影】

【Redmi Note 10 JEで撮影】

加工ナシフラッシュなしでこんなかんじ。
カメラ・・・★★★☆☆

可もなく不可もなく。特にカメラにこだわりがなければ問題なし!
レスポンス
エントリーモデルにしてはストレスのないレスポンス。
RAM 4GBなので不安はあったもののネットやSNSにはまったく不都合はナシ。
YOUTUBE、プライムビデオ、音楽ストリーミングも問題ナシ。
重めのゲームはやらないので何とも言えないけど、ツムツム、LINEポコポコ程度の軽いゲームは余裕!

画面のカクつきやモッサリ感はあまり感じない!
レスポンス・・・★★★★☆
この値段にしては合格ラインだと思う。
ライトユーザーならまったく問題なく使えるレベル。
OSがMIUI
AndroidとiOSに慣れていたのでMIUIの使い勝手はどうなんだろう・・・という不安がありました。

日本人向けに開発された機種だからかな?
特に違和感なく使える!
Miアカウントを作らなくてもGoogleアカウントでアプリのダウンロードも可能なので使用感としてはAndroid端末との違いがわからないというのが正直な印象。
OSの違いで困ったということは一度もないです。
MIUI・・・★★★★★
総評
超良い!!!ってかんじではないにせよ「思ったよりいいじゃん!」という印象。
似たようなスペックで同価格のOPPO A54 5Gと迷ってこっちにしたのは
- 防水・防塵仕様
- auと共同開発していて日本人に使いやすい
というメリットがあったためです。
普通のことが普通にできる高コスパな機種。
メイン使いはもちろんライトユーザーやサブ機にピッタリ。
おすすめ度・・・★★★★☆
UQモバイルの通信速度は?
機種のスペックはある程度予想できそうだけど、格安シムを使う上で不安なこと第1位って通信速度じゃないですか??
UQモバイルは比較的速い方という口コミは多いものの「本当か・・・?」と疑っていました。
結果から言うと「下り(ダウンロード)速度はauと変わらない!」です!
詳しい速度計測結果はコチラ↓↓↓
【速い?遅い?】UQモバイルを実際に契約して通信速度を測ってみた結果

今回はサブ機の新規契約だけど、乗り換えでも使える通信速度!
auユーザーはUQのりかえがお得!
UQモバイルはauのサブブランドなので格安シムに乗り換えたいauユーザーにはメリットがいっぱい。
- 月額料金を安くしたい
- 月のデータ使用量が25GB以下
- 今使っている機種をそのまま使いたい
- auひかり、auホームルーター等を利用中
- 契約解除料や事務手数料がかかるのが嫌
乗り換えに必要な手数料無料!
だいたいどこの携帯会社でも事務手数料が3000円程度かかりますが、auからUQモバイルの乗り換えは手数料無料。

地味に嬉しい!浮いたお金でスマホカバーが買える!
auで購入したスマホならUQのSIMカードがほぼ使える!
auとUQモバイルは対応バンド(周波数帯)が同じなので機種とシムの相性を気にせずに使えるというのが大きなメリット。
今使っている機種をそのまま使えて月々の使用料金が安くなってお得!
周波数帯=データの通り道
機種、キャリアごとに対応周波数が異なる
格安シムと機種が対応していないと通信が遅くなったり使えないこともある

5G非対応スマホから5G対応スマホに機種変更するときやAndroidからiPhoneにするときはシムの差し替えだけでは使えないので注意!!
店舗での手続きが必要になるよ!
参考リンク:UQモバイル動作確認済端末
自宅セット割で月額料金がお得に!
指定の固定回線・ホームルーターとの併用で月額料金が600~800円割引!(加入プランによって異なります)
参考リンク:UQモバイル自宅セット割対象インターネット一覧
月々のデータ使用量が25GB以下ならUQの方がお得!
UQモバイルは3プラン。
余ったデータ容量は翌月に繰り越しされるのでお得。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込み) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
【auピタットプラン5Gの場合】
データ容量 | ~1GB | 1~4GB | 4~7GB |
月額料金(税込み) | 2,178円 | 3,278円 | 4,928円 |

ピタットプラン5Gはデータ容量の繰り越しがないからちょっともったいないと思っちゃうね。
データ使用量が7GBを超えると速度制限がかかるよ!
【au:使い放題MAX4G/5Gの場合】
割引ナシの場合の月額料金(税込み):7,238円
auスマートバリュー適用時:-1,100円
家族割プラス(3人以上の場合):-1,100円
au PAYカードで支払いの場合:-110円
最安月額(税込み):4,928円
データ利用が3GB以下の月は自動的に1,650円割引

- 家族が3人以上au利用
- 指定の固定回線やポケットWi-Fiを利用
- au PAYカードで携帯料金を支払っている
- 毎月のデータ利用量が7GB以上
- テザリングを利用する
という人にはお得なプラン。
使い放題MAXプランを利用中の人でもデータ利用量が毎月25GB以下で済んでいるならUQモバイルがお得です。
まとめ
- UQモバイルはauと変わらない通信速度
- 毎月のデータ利用量が25GB以下、Wi-Fi環境がある人は乗り換えがおすすめ
- auひかりだけでなくビッグローブ光、J:COM等の固定回線やケーブルテレビ、ホームルーター利用で月額使用料が割引
- 現在使用中の機種を引き続き使いたい場合は動作確認済端末を事前にチェック
コメント